★館内で歌って踊って
紙吹雪・クラッカーOK!
12月8日、大阪動物園前シネフェスタ4
での「ムトゥ」上映は
マサラシステム方式です!!

劇場までの道のり・各種前売/割引券情報は
大阪ムトゥ特設ページを、
マサラシステムグッズについては
グッズ販売のご紹介】ページを
それぞれご参考にご覧ください。
「MS」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
マイクロソフト?服のサイズ??
そんなことを言っていては、もう古い!!
今年のトレンド「MS」、その意味は・・
"マサラシステム"Masala System だ!!

「バーシャ!」上映で大好評を博し
ラジニ映画上映のもはや「定番」となった
「マサラシステム」は、まさに画期的な上映スタイル!
クラッカーや紙吹雪の使用などが許されるなど
本場インドの上映方式です。

しかし、せっかくの「マサラシステム」も、
クラッカーや紙吹雪の使用適用箇所を
知らなければ、楽しみも半減してしまいます。
そこでこのページでは
「ムトゥ・マサラシステム」を楽しむための
クラッカー・紙吹雪等の使用位置を
詳しく解説いたします!!

【1】紙吹雪使用箇所ご説明
★紙吹雪は、ラジニ様&ミーナさん登場場面で複数回使用します。
その中でも「メイン」となるのは、ランガ(ミーナ)さん登場場面。
ここでは、その場面のタイミングを逸しないようにするため、
準備段階から幕の開き方→紙吹雪スタート場面までを、順を追って画像付きで解説いたします。

紙吹雪使用箇所であるランガ(ミーナ)さん登場場面は
映画が始まってから約24分後にあります。
以下のように「シャクティ劇団」の公演場面がスクリーンに登場したら、紙吹雪を準備しましょう。

▲シャクティ劇団が登場したら
紙吹雪を準備してください。

▲ニセ坂上二郎が登場したら
紙吹雪スタート1分前です。

この後、王様役の馬ヅラ男が「ならばその姫に会わねば」「会わねばならぬ!」
などと言ったところで、一旦幕が閉まります。
そして、ミラーボールが映し出された後、以下のような順で幕がどんどんと開いてゆきます。

順番を記憶して、紙吹雪スタートに備えてください。
● 1 ● ● 2 ●
● 3 ● ● 4 ●
● 5 ● ● 6 ●
● 7 ● このような順で
7色の幕がどんどんと開いていきます。
最後に金色の幕が開いた後、
白煙に包まれた中から
ランガ(ミーナ)さんが登場します!
紙吹雪をまく態勢に入ってください!!
金の幕が開いた14秒後・・・

紙吹雪一斉スタートだ!!

この場面は、紙吹雪継続時間が約15秒と長いので、少々出遅れても大丈夫です!
思う存分、まいてまいて撒きまくれ!!



★さらに以下の場面でも紙吹雪を使用すると効果的です。
最初に全部使ってしまわないよう、配分を考えて使用しましょう。
紙吹雪使用箇所の映像 経過
時間
該当箇所の解説
映画開始から
0分9秒
映画スタート直後、
ラジニ様がガンジーに花をたむけます。
この場面でも一緒に紙吹雪をまき
気分を高めましょう。
映画開始から
29分00秒
「普段の俺はホトケだが、
 争いになると牙が出る」の歌の中で
「いつも勝つのはおまえだ♪」
と歌う場面でも、紙吹雪を使用します。
継続時間は約5秒間です。
映画開始から
2時間
14分30秒
ムトゥのお父さんが登場する
回想シーン冒頭でも紙吹雪を使います。
ここでは何度も紙吹雪をまくのではなく
1回まいた後は、両手を合わせて合掌し
ムトゥパパに敬意を表しましょう。

これで、紙吹雪発射は完了です。お疲れ様でした。

【お願い】
紙吹雪をご使用された方は、映画終了後の清掃にご協力ください。
その際、まず座席に付いている紙吹雪を、うちわ等で振り払っていただきますと、非常に助かります。
当日【特設売店】におきましても「うちわ」を格安で販売いたしますので、どうぞご利用ください。


ただし、清掃中に
「ズンズンチャク・ズンズンチャック!!」「アダンダンダン!アダンダンダン!!」
などと叫びながら、ほうき・モップ等を振り回す行為は
まわりのお客様のご迷惑となりますので、おやめください。


【2】クラッカー発射箇所ご説明
★「ムトゥ」の場合は、「バーシャ!」などと違って
特別なクラッカー発射ポイントはありません。
盛り上がった場面や「イイ」と思う場面で、どんどんお使いください。
以下にたくさんの発射が予想される場面を、参考としてご紹介しておきます。


▲冒頭「スーパースターロゴ」場面

▲ラジニ様(ムトゥ)登場場面

▲ガッツポーズ場面

▲崖飛び越えシーン

上記以外でも、感動した場面・手に汗握った場面などでクラッカーを発射させてください。

★ クラッカー発射でスプリンクラーが作動した時の対処方法(劇場非公認) ★
一部の皆様から「クラッカーを一斉に発射すると、スプリンクラーが作動するのでは?」
といったご意見がございましたが、そのような場合は↓のように対処してください。

激しく水が出ますので、その中でにこやかに踊っていただければOKです。

なお、クラッカーなどの火薬を使用するため、劇場内は禁煙です。

皆様のご協力をお願いいたします。
※実際にはクラッカー発射程度でスプリンクラーが作動することはありません。
 本当に作動した場合は、劇場係員の誘導にしたがって避難してください。


【3】「ジャミンダール」「アンバラッタール」コールの練習
★映画前半、旦那様とアンバラ様が登場する場面では、2人に敬意を表して
「ジャミンダール!」「アンバラッタール!」コールが沸き起こります。
これと一緒に声をあわせてコールを行えば、気分が盛り上がること間違いなし!
また、コールに合わせて腕も上下に動かせば、なおGOODです。
是非練習して、場内にコールを響き渡らせましょう〜。

※「ジャミンダール」=地主様、ここでは旦那様(ラージャ・マライヤシンマン)を指します。
※「アンバラッタール」=AMBALATHAR。アンバラ様のフルネーム。
★ここをクリック★すると
「ジャミンダール・アンバラッタール!コール」
の音声がお聞きいただけます。
(WAVファイル(72kb)です。
プレーヤーを「連続再生」に設定していただくと
よりお楽しみいただけます)

【ご注意】
1.「ジャミンダール」と「アンバラッタール」は、必ず1回ずつ交互にコールしてください。
(※ただし一番最初だけは「アンバラッタール」が2回連続となります)
「ジャミンダール」ばかり続けますと、アンバラ様の機嫌を損ねます。
なお、アンバラ様のご機嫌は↓のように見分けてください。


2.「バーシャ!バーシャ!」や「ラビチュリーア!」などとコールするのはお止めください。


【4】タオル・腰巻を振り回そう!
★「ムトゥ」では、頻繁にタオル・腰巻等を振り回す場面が登場します。
ラジニ様とともに、スタイリッシュに振り回せば気分爽快!!
以下のようなシーンで、効果音にあわせて「シュビュっ」と振り回してくださいね!


▲最初からいきなり「首かけ術」披露!

▲バーシャ!的振り回しもあり。

▲一斉「首かけ」
なお、タオルの振り回し方法に
つきましては
ムトゥ・アクション講座
のページで詳しく解説しています。
あわせてご覧ください。


★この他にも、まだまだ「マサラポイント」はあります!
是非皆さんでいろいろ発見して、当日はスクリーンと一体になって楽しみましょう!!

掲示板】では、このページに記載した内容以外の「マサラポイント」も募集しています!
ここぞ、と思う場面がありましたら、是非ご教示ください!!



【PR】マサラシステム用充実アイテム、梅田北売店で販売中!
「結構俺はマジだぜ!」

〜売るぜ!極上のタオルを 仕入れるぜ!タバコよりも多く 作るぜ!赤色チェック腰巻も〜

▲本番に向け、街行く人も含め
みんなで練習するぜ!(笑)
このページでご紹介いたしました
「マサラシステムデー」に不可欠なアイテム、
タオル・腰巻・クラッカー・紙吹雪などを
梅田北売店では、「ムトゥ」上映当日まで
随時自主販売しております。
詳しくは
グッズ販売ご紹介】ページをご覧ください。

また、お客様に満足していただけるよう
当店では、上映日までの毎日(午後7時以降)に
DVDプレーヤーを簡易設置し、ご希望とあらば
「紙吹雪」「クラッカー」ポイントを再生するサービスも
実施いたしております。どうぞご利用ください。

※販売物は利益を伴うものではありません。
※オリジナル商品は、駅売店販売物とは別会計の
自主営業商品(おすそわけ品)です。
※マサラシステムグッズは、梅田北売店のほか、
当日劇場内特設売店でも販売予定です。どうぞご利用ください!!



★ このページのキメゼリフ ★
人生はマサラだ!
大マサラだ!!







パダヤッパ特集 映画紹介 みどころ 歌おう! 敬礼講座 グッズ販売 MS攻略
パダ棒 クイズ 鑑賞記録 日本縦断 宣伝企画 全メニュー
バーシャ!特集 映画紹介 みどころ 歌おう! 妄想解決 アクション MS攻略
グッズ販売 持込推奨 鑑賞記録 人物特集 宣伝企画 全メニュー
アルナー特集 映画紹介 みどころ 歌おう! 数学検証 アクション
ムトゥ特集 映画紹介 みどころ 歌おう! アクション MSグッズ MS攻略
ラジニ全般 ラジニ紹介 出演映画 コレクション 勝手にコラム
イベントレポート ラジカン 印度天国 nakamuki N.
掲示板&アンケート 掲示板 アンケート
リンク ファンクラブ パダ公式 バーシャ公式 日本語 外国語 販売関連


ホームページへ戻る       ラジニネットワークニュースへ

All Rights Reserved ,Copyright (C)Osaka Rajni-Network 2001-
 ▲ホームページへ戻る
 
▼総合メニューへ進む